STAFF STORY
RAMU
少しづつ努力を積み重ねて

PROFILE
RAMU
2023年度新卒採用。東洋理容美容専門学校卒業。12ヶ月間アシスタントを経験し、JAGARAの新カリキュラムにてスタイリストデビューを果たす。
デビュー後は明るい雰囲気と、丁寧な接客でスタッフやお客様の信頼を集める。デビュー後も自分の自信の無い技術に関してはしっかりと勉強を続けている。努力の結果同期の中で1番先にスタイリストランクの昇格を果たす。今も指名のお客様を増やすため、日々努力を続けている。
苦戦した最初のシャンプー練習
私は自分の技術に自信がなくて(笑)。もともと美容の仕事は好きでしたし、自分でアレンジしたりヘアスタイルの勉強をするのは好きでした。美容学校の成績もまあまあって感じでした。でも現場に入るとまず苦戦したのはシャンプーでした。なかなか先輩の教えてくれることは理解できても、手がうまく動いてくれなかったり。最初のシャンプーは本当に苦戦しました。でも先輩の話を聞くと先輩たちも昔は苦戦したと聞いたりして。ちなみに今はおかげさまでシャンプーはよく褒められます(笑)。


スタイリストになるまでの道のり
アシスタント時代に他に苦戦したのはカットの練習です。ジャガラでは夏頃からカットの練習が始まります。最初はベーシックカットといって決まった形をウィッグでカットします。その後にあるのがデザインカット。これは先輩と一緒にヘアカタログから髪型を探して、ウィッグで似せてカットするというものです。これがなかなか・・(笑)。どんな髪型かは見てわかるのですが、どうやって切っていったらいいか手順が自分では組み立てられなくて・・。これは苦戦しました。
一旦コツを掴み始めたら・・
でも不思議なもので何回もカットしているうちにパターンが掴めてきました。「あ、この前のやつを少し長めにするんだな」とか「この前のやつの前髪薄めパターンだ」みたいな感じで。そうやっている中でなんとか一通り理解できたのが1年たった時ぐらい。不安ななかでスタイリストデビューでした。でもやってみると不思議。ウィッグやモデルでたくさん場数を踏んだので意外に営業中もカットできるんです。そしてお客様をカットしているのは楽しいし、自分のカットやカラーを褒められると嬉しい。


まだまだ発展途上
やっぱり言えるのは努力は嘘をつかないということです。不器用で飲み込みも良くないほうだと思いますが、朝練だけはずっと続けていたおかげで自分に自信が持てました。その自信がお客様に伝わって、今の指名のお客様につながっていると思います。まだまだ発展途上だと思うので今も練習は続けています。これも最初はできなかったけど不思議と努力を重ねると嘘みたいにできるようになりました。これからも自分の技術を向上できるように頑張ります!そして自分の指名のお客様をもっと増やせるように頑張っていきます!